fc2ブログ

●2013年8月某日/梅田北ヤードの12年間

  • 2013/09/27 22:43
  • Category: 大阪
1308umekutatop.jpg
高層ビルに囲まれた大阪最後の一等地、梅田北ヤードに建ち続け
異彩を放っていた巨大倉庫の取り壊しがついに始まっていた。
あの丸いレトロな大屋根を見るのはおそらくこれが最後になるだろう。
思えば10年以上に渡って現在「うめきた」と呼ばれる北ヤードの写真を撮りためていたが
ここで一旦区切りをつけようと思い過去の写真を探してきた。
他にもまだまだあるはずなのだがとりあえず見つかった分だけ最後の記念に羅列。




1308umekita.jpg

隣接するグランフロントから見下ろすとアーチ型の屋根を持つ倉庫は
すでにかまぼこの輪切りのように情けない状態になっていた。
少し遅かった・・・。

というわけで掘り出した写真で10年ほど遡ってみる。
このほかにも大量に素材はあるはずなのだが膨大な量のファイルを目の前にして断念。
ポジからデジカメに変わるに連れ撮影枚数がふくらんでしまう。
撮影地などで一括検索できるシステムがあれば。



2001umeda04.jpg

いきなり飛んで12年前、2001年。
画質が恐ろしく悪いのは原盤が見つからずプリントからスキャンしたため。
曲面が特徴的なヨドバシ梅田店が竣工したばかり。
いや裏手の駐車場がまだ工事中ということはまだオープン前だろうか。
手前に並ぶ低層ビル群もこの数年後に取り壊され12年後にグランフロントの一部となった。

さかのぼるとヨドバシ梅田店が建つ場所は長い間空き地が続き、なぜかキリンを目撃したこともあった。
1997年、大方の予想に反しヨドバシカメラがこの空き地を落札した際は
失望感あふれる報道が多かったがと記憶しているが巨大なヨドバシの出店は結果として
日本橋家電街を衰退させ梅田、いや大阪の導線を大きく変えることになる。


昔の梅田北ヤード倉庫内部2013umekita06.jpg

2002年夏。
梅田北ヤード倉庫。軌道上には草が生い茂りすでに廃線のような雰囲気だ。
その後続々と建った周囲の高層ビルに埋もれてしまったが当時はまだ圧倒的な存在感を誇っていた。
ずっとポジフィルムで撮影していた自分がデジカメで撮った記念すべき最初の画像。
隣のヨドバシカメラで購入したのは当時最新鋭のデジタルカメラ。
なんと250万画素!。
画質はともかくフィルム代と現像代がいらないことに感動したものだ。
もっと以前の写真も発掘中。


梅田北ヤード開発の歴史2013umekita05.jpg
一気に数年飛んで2007年。不思議なことにこの間の写真が見つからないのだ・・・。

現在はグランフロントや大阪ステーションシティの高層ビル群が林立する地区もまだ広大な空き地だ。

梅田貨物駅移転決定から20年あまり。
この頃になると北ヤードに立つ古びた建物の解体がぼつぼつと始まりだした。
とはいえ当時はグランフロント完成予想図どころか
大阪最後の一等地を一体どう利用するのかの議論すら深まってはいなかった時代。
時折コンペが行われ高層ビル案や大学案、サッカースタジアム案、はては芝生案まで登場していた気がする。
個人的には木々を植え100年後には明治神宮のような広大な森になってほしかった、と今でも思う。

手前の空き地にはまもなく始まる大阪ステーションシティの建設準備のためか資材が集められている。[左上]
この空間にはかつて細長い古びた食堂街のビルがあった。

2007年には空撮もした[左下]。当時高感度ポジフィルムの上限はISO1600までだった。
迷ったあげく知り合いから高感度撮影可能なデジタル一眼レフをかりて撮ってみたものの
当日始めて触るデジタル一眼に翻弄されろくな写真が撮れなかった。
こんなことならば慣れたフィルム一眼で撮ればよかったと後悔。



梅田北ヤード建設中2013umekita02.jpg
2008年になると大阪ステーションシティ工事に続き近隣でもアクティ増設工事や阪急百貨店増設工事まで始まり
まるで20年遅れでやってきたバブルのごとく梅田界隈にクレーンが並ぶ風景は圧巻だった。
撮影に通っていたあの軍艦アパートが解体されたのもこの頃。


2013umekita01.jpg

2010年。
次第に鉄骨が組み上がりステーションシティの全体像が姿を現すと
今度は新ビルとアクティ大阪を繋ぎ大阪駅のプラットホームを覆い隠す大屋根の設置が始まった。
不安定な現場で作業する作業員が豆粒のようだ。



梅田北ヤード1期工事2013umekita04.jpg

巨大な大阪ステーションシティ完成を待っていたかのように今度は裏手でグランフロント工事が始まった。
170m級のビルを4棟一気に建てるのは近年なかなか見ることができない光景だろう。
グランフロントはみるみる高さを増していく。

手前の旧市街との対比がよくある近未来SF映画のようでおもしろい。
まもなく完成間近。長い歴史を持つ手前の広大な貨物駅の業務もあと一年ほどだろう。


梅田北ヤードグランフロント建設中2013umekita03.jpg



そんなわけでグランフロントの竣工で完成してしまった梅田第一期工事。
完成した途端、建設物への興味が一気に失せるのが自分の悪い癖。グランフロントにはこの夏に一度、多くの客に混じり訪れてみたたものの完成形の写真はほとんど撮っていない。そういえば大阪ステーションシティも訪れたのは一度だけ。
建設中の姿を見に何度も通った東京スカイツリーに至っては登るどころかいまだ一度も完成した姿を見ていない。

倉庫の解体終了後もしばらくは空き地が続くであろう北ヤード。
いつの日か梅田第2期工事が始まった頃、再び観察が始まることになるだろう。

[了]

スポンサーサイト



Pagination

Utility

プロフィール

hou2san

Author:hou2san
●なにかあれば
下記メールフォームで。↓
場所を教えろよなんてことでもいいです。
※掲載内容は訪問時の状態であり、現在は異なっている場合があります。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事